名前:小林 央和(こばやし てるかず)

スポーツ歴:トライアスロン、マラソン、トレイルランニング

取得資格:
理学療法士
日本手技指圧療法 基礎課程合格
原田式メンタルトレーニング指導者
WMA野外災害救急法(WFA)

経歴:
パーソナルトレーナー歴5年以上
整形外科で延べ1万人以上リハビリ経験
訪問看護リハビリにてガンや難病疾患の方の訪問リハビリを経験

運動音痴で肥満の社会人の状態から約1年間で

大阪国際ハーフマラソン10km部で入賞
第1回大阪城トライアスロンスプリントの部でエイジ総合優勝
2017年Ironman70.3世界選手権完走(トライアスロンの大会)

その後、限界を超えたオーバートレーニングにより1年間休養。

再びランニングを再開し、

第3回茨城ウルトラマラソン100km完走
なにわ淀川マラソン2022完走(フル3時間4分19秒)
比叡山INTERNATIONAL TRAIL RUN50kmの部完走

医療機関や法人などで健康やメンタルに関する教室を15回以上開催
2019年から毎週、地元大阪で健康ウォーキング教室を開催など

プロフィール

大阪市出身。
中学時代、50m走でクラス最下位となり自信を失い、人前で走るのが嫌で3年間体育大会を休む。

高校時代ではそんな自分を変えたいと思い、ボクシングジムに通いながら陸上部に所属する。

しかし、原因のわからない不調や足の痛みに悩まされ、MRIや色んな検査を行うが改善せず。身体の仕組みを学ぶために大学の理学療法学科へ入学を決意。

理学療法の勉強をしながらパーソナルトレーナーの活動を行い、整体と運動で身体の不調を克服する。

卒業後はドクターの紹介により神経痛や食欲低下など難病の症状に対して実績のある指圧を学びながら、整形外科や訪問リハビリで延べ1万人以上のリハビリを行う。

同時に肥満で運動不足の状態からトライアスロンで総合優勝や世界選手権を経験。実践を通して理想的な身体の使い方を学ぶ。

「できる理由を考える」をモットーに、身体の不調やコンプレックスで悩む方達を理想の動ける身体へ導く。

理学療法士とは

理学療法士の特徴としては解剖学、生理学、運動学、病理などを押さえた上で「生活を機能で分析できる」ことだと考えています。一言で言うと動作の専門家です。
詳しくは→日本理学療法士協会

原田式メンタルトレーニング指導者の修了証書

 

 

大阪城トライアスロンで総合優勝した時のメダル

IRONMAN70.3世界選手権のフィニッシャーメダルとタオルなど

活動理念について

 

最近の記事